mixi innovation centerは、株式会社ミクシィの社内新規事業を支援(インキュベート) し、社内起業者(イントレプレナー)を育てていく組織です。
facebook page / this blog

SXSW 2016: Trade Showの各国ブース

では、ラストのJapan Boothから、徐々にブース番号の若いほうに移動していき、いろんな国々のブースをながめてみます。

f:id:innovationcenter:20160315093453j:plain

おとなり韓国。Content Korea Startup Roadshowと題して、いろんなスタートアップのプロダクトを展示しています。

f:id:innovationcenter:20160315093451j:plain

f:id:innovationcenter:20160315093447j:plain

個人的にぐっときたのがn.thingという会社。自然とIoTをテーマにしているようです。Webサイトで紹介されているのは、自動水やり機能も備えた、スマホと連携する「スマート植木鉢」Planty (https://nthing.net/planty)

f:id:innovationcenter:20160315093444j:plain

そしてSXSWでのもう一つのデモは、アウトドアで使える小さな発電機enomad

f:id:innovationcenter:20160315093446j:plain

見かけは小型の水筒です。フタを外すと、スクリューの翼が3枚開きます。そしてそれをそのまま、川の流れに投入! プロペラがまわり、水力発電ジェネレータになります。アウトドアでのスマホ充電はこれでOK.

f:id:innovationcenter:20160315093445j:plain

おとなりは中華人民共和国。中国いちばんのVRプラットフォームとのこと。tech87870の由来は? って聞いても、特に意味は無い、縁起がいいからだよ、しか教えてくれませんでした。中国人たしかに8は大好きですよね…

f:id:innovationcenter:20160315093448j:plain

f:id:innovationcenter:20160315093449j:plain

会場でデモプレイを提供していたのはTEAM XFというVRゲーム。

f:id:innovationcenter:20160315093450j:plain

R.O.C台湾も、ふにゃキャラとイケメンヒップホップで元気がいいです。TAIWAN BEATS@SXSWというのがダブルミーニングでいいですね。

f:id:innovationcenter:20160315093452j:plain

ほか、メキシコ、アルゼンチン、ブラジル…

f:id:innovationcenter:20160315093454j:plain

f:id:innovationcenter:20160315093501j:plain

スペイン…

f:id:innovationcenter:20160315093456j:plain

プエルトリコ…

f:id:innovationcenter:20160315093459j:plain

バージン諸島…

f:id:innovationcenter:20160315093502j:plain

南アフリカ。
IMEXSA (Independent Music Exporters South Africa) のブースです。スタートアップというより、音楽の輸出促進を行う団体。SXSWは音楽・フィルム・インタラクティブのカンファレンスですから、別にIT関連ではなく、純粋に音楽を売り込むビジネスのブースだっていろいろあります。そういえばサイトのOGPやdescもJoomla!のデフォのまんまです。

f:id:innovationcenter:20160315093500j:plain

そこいくと、スウェーデンやオーストラリアはおっとなしいのですが、

f:id:innovationcenter:20160315093455j:plain

イギリスはマンチェスター推しで、ファクトも示してぐいぐい押してきます。

そりゃ音楽ビジネスも含めるなら、第1次, 第2次ブリティッシュ・インヴェイジョンをドヤられたら誰も文句はいえません。MADCHESTERことマンチェもパワフルです。

f:id:innovationcenter:20160315093505j:plain

f:id:innovationcenter:20160315093506j:plain

ドイツはやはり手堅いイメージでまとめているところ、

f:id:innovationcenter:20160315093504j:plain

フランスは鶏とモナリザで、ベッタベタにアピールしてきます。わかりやすすぎる。

 

f:id:innovationcenter:20160315093503j:plain

そんな裏で、さすがアイルランドは、

f:id:innovationcenter:20160315093507j:plain

まじめな顔で、

f:id:innovationcenter:20160315093508j:plain

当然のように酒を飲ませてくれるのでした。

f:id:innovationcenter:20160315093509j:plain

SXSW 2016: Trade Showの日本ブース

トレードショーもオープンしています。
SXSW Trade Show: The Exhibition for Creative Industries

会場は、Austin Convention Centerのエキシビションホールをぶち抜き。まさにこのコンベンションセンターの面目躍如です。

f:id:innovationcenter:20160315225532j:plain

会場のブース番号の後半は国際関連のブースが集められており、一番奥のほうに日本のブースコーナーがあります。まずはこのあたりからご紹介。

kizuki, GIGA Selfie

どういうプロダクトかわかりますか? 晴れ、くもり、雨、そして雪のアイコンです。
これらが透明なプレートに浮かび上がって光っている。
つまり、天気情報をシンプルに見せてくれる、ハンディなサイネージです。

f:id:innovationcenter:20160314130317j:plain

このkizukiは、QUANTUMと博報堂との組み合わせプロジェクトから生まれたもの。

デザインにもこだわっていて、4人のデザイナーからの提示がここにはありました。イタリアンデザインや、あるいは家紋をテーマにしたものなど。これは素敵感あります。

f:id:innovationcenter:20160314130320j:plain

f:id:innovationcenter:20160314130318j:plain

f:id:innovationcenter:20160314130319j:plain

こちらはGIGA Selfie.
スマホから操作して、実はものすごく遠くに設置されたカメラからの自撮りをとれるサービス。それをたとえばシェアすると、普通の自撮りだと思っていたら、むちゃくちゃカメラを引くこともできて、そのベニューの遠景全体像も楽しむことができる!
なるほど、こういう座組みで作られていたのか!

f:id:innovationcenter:20160314130316j:plain

ほかにも様々なガジェット提案がされていました。

f:id:innovationcenter:20160314130321j:plain

Jo

こちらはパナソニックとのジョイント。「錠=じょう=Jo」ですね。

スマートフォンで操作できるドアロックはすでに幾つかのベンチャーが取り組んでいますが、これはあえてセンサーのみに着目。出かけた先からでもドアロック状態を検知できることによって、鍵のかけ忘れ、あるいは不審者の挙動の検知など、安全へのアクションにつなげることができます。センサーに機能を絞り込んでいるので価格も抑えられ、なんといっても特徴は電源が不要なこと。ロック・アンロックの物理動作からの発電のみで動作を補っているそうです。

f:id:innovationcenter:20160314130323j:plain

f:id:innovationcenter:20160314130322j:plain

ODD Letter

ODD (へんてこ) なLetter.
踊れたー。
ネタなネーミングがすっと腹に落ちるw スマホアプリです。

f:id:innovationcenter:20160314130324j:plain

両手を伸ばした状態を撮ってもらうだけで、すぐに勝手に自分が曲にあわせて踊り出す!

f:id:innovationcenter:20160314130325j:plain

同社 Motion Score がすでに出している、超ハンディなDJアプライアンスGO-DJもデモされていました。これ、以前からひとつ欲しいんですよね…

f:id:innovationcenter:20160314130326j:plain

f:id:innovationcenter:20160314130328j:plain

f:id:innovationcenter:20160314130329j:plain

Lyric Speaker

透明なスピーカーボックスなんですが、自動的に歌詞が揺れて表示されるんです。この表示されぐあいがとても心地よい。動画撮りました。

これも一台、ぼんやり置いておきたいなぁ。

OTOPOT

OTOPOT (http://otopot.jp/) は、声を入れて、伝えられる、湯呑みです。
声を「淹れる」といったほうがいいかも。

f:id:innovationcenter:20160314130333j:plain

湯のみのふたを開けて、何か喋ると、声が入ります。(サンプリングされます)

何も声が入ってない状態だと、湯のみを振っても何も音はしません。
しかし、声が入ってる状態だと、湯のみをふると「ちゃぽちゃぽ」軽やかな音がします。

蓋をあけると、淹れておいた声が出ます。

そして湯のみを大きく傾けると、「こぽこぽ…」と水がこぼれる音がして、入っていた声は、なくなります。(要するにサンプリングデータが消去されます)

音声という眼に見えないもの。それを入れる容器。
入っているかどうかが体感的にわかる操作。そして、中身を捨てるときの、同じく伝わる感覚。「サンプリング」「データ」「消去」とかいうことばを使うのがとても無粋に感じてしまうぐらい、雅なUI/UXです。

TODAI TO TEXAS 2016プロジェクトから。

Smile Explorer

こちらもTODAI TO TEXAS 2016プロジェクトから。

f:id:innovationcenter:20160314130334j:plain
赤ちゃんを載せた乳母車って、押しているほうからは赤ちゃんの表情は見えません。それを補完してくれるデバイス。
さらに、いつどこで赤ちゃんが笑った、ほほえんだといったことも、位置情報も踏まえてライフログしていくこともできます。

f:id:innovationcenter:20160314130335j:plain

f:id:innovationcenter:20160314130336j:plain

ほか、先日のJPHACKSでお見かけしたBubbly (http://bubbly.jp) も。

f:id:innovationcenter:20160315093434j:plain

古くなったスマホを各種センサとして有効活用するphonvert

f:id:innovationcenter:20160314130349j:plain

洗えるウェアラブル, Xenoma

f:id:innovationcenter:20160315093436j:plain

いずれもTODAI TO TEXAS 2016勢でした。

interactive shoes hub

こちらは富士通さんのブース。「靴のIoT」に着目した、いろんなテクノロジパートナーと組んだプロダクトレビューがありました。

f:id:innovationcenter:20160315093437j:plain

軽やかにダンスする、そのステップから美しいグラフィックとともに音階を生成。ヤマハとの共同プロダクトです。

その足裏の物理実装はこのように。

f:id:innovationcenter:20160315093438j:plain

こちらは、歩いた歩数の集計分だけ、自分の好きなチームをクラウドベースで応援できるPa-League Walkです。日本プロ野球リーグパシフィック・リーグ公式アプリにもなっているとのこと。健康と、マーケやプロモ、タイアップをつなげる可能性です。

f:id:innovationcenter:20160315093439j:plain

健康ライフログを実現するShoe Data Analysis. 他にも神戸大学との共同プロジェクトもありました。

f:id:innovationcenter:20160315093440j:plain

drivemode

車を運転しているとき、音声通話や音楽再生、あるいはナビゲーションなど、スマートフォンの便利な機能を有効活用できればうれしいです。でも運転し「ながら」のスマホ操作はそのままでは危険。ではどうするか。

drivemodeは、この課題に取り組んでいる、日本発のテクノロジーベンチャーです。画面を見なくてもブラインド操作できるUIを、ドライバーに最適化した形で提供する。もはやUSが本拠地として活動されている感じです。

f:id:innovationcenter:20160316000537p:plain

f:id:innovationcenter:20160315093442j:plain

CEOみずから、オモチャのクルマに乗ってデモ。

f:id:innovationcenter:20160315093441j:plain

drivemodeはブラインド操作できるUIが強みですが、このデモのように、ステアリングにくっつけたコントローラーで操作する組み合わせも可能です。
さらに、バックギアに入れると、車体後部につけたバックセンサーに画面全体が切り替わる機能も見せていただけました。たしかに、言われればこれもすごく嬉しい機能!

f:id:innovationcenter:20160315093443j:plain

引き続き楽しみにしています!

SXSW 2016: Japan House

Austin Convention Centerから、街へと少し北へ進んだあたりに、建物をひとつ借りきって、Japan Houseというラウンジが用意されています。
「人間とは、人間性とは何か」、人間性の拡張(Extension of Humanity)とは、何なのか。をテーマにしたラウンジです。

f:id:innovationcenter:20160314130338j:plain

入ってまず出迎えてくれるのは、大阪大学の石黒浩教授のロボット (というかご自身のレプリカント?)

f:id:innovationcenter:20160314130340j:plain

f:id:innovationcenter:20160314130341j:plain

階段を上がると、ランチタイムはスシバーが提供されています。

f:id:innovationcenter:20160314130346j:plain

f:id:innovationcenter:20160316032218j:plain

f:id:innovationcenter:20160316032225j:plain

紙で組み立てるタイプの、スマホを装着して楽しめるハンディVR体験コーナー。

f:id:innovationcenter:20160314130343j:plain

あっこれは、NTT R&DフォーラムでいただいたKirari! for MobileのUS版ではないですか!

f:id:innovationcenter:20160314130345j:plain

ほかにもVRと人間のテーマに基づいたプロダクトの紹介がいろいろ。

f:id:innovationcenter:20160314130344j:plain

f:id:innovationcenter:20160314130342j:plain

f:id:innovationcenter:20160316032420j:plain

ステージでは絶賛ライブパフォーマンスのセットアップ中。

f:id:innovationcenter:20160315225344j:plain

トヨタのi-ROADも展示してあります。
クルマとバイクの中間形態みたいな電気自動車です。
ここまで幅を抑えたスリークなかたちだと、バーの壁際にもしっくりおさまります。

f:id:innovationcenter:20160314130347j:plain

f:id:innovationcenter:20160314130348j:plain

入るともれなくいただけるお菓子。
ほの甘い、しょうがのお煎餅です。
テキサスの食文化にどっぷり浸かっているとき、これはうれしい!

f:id:innovationcenter:20160314130339j:plain